剣道着・剣道袴の採寸方法と選び方
剣道着のサイズの見方
剣道袴サイズの見方
剣道衣・剣道袴の選び方
剣道衣の一重・二重とは?
一重生地はオールシーズン使えて、安価な物が多く、幼年者から大人まで幅広く使われている生地の厚みです。

二重生地は丈夫で肉厚な生地です。耐久性に優れておりますが、少々重めで厚め生地ですので、重量感を求められる方や冬の稽古にお薦めです。

最近人気の商品では、ジャージ生地等のポリエステル剣道着がございます。

ポリエステル剣道着は乾きが速く、洗い縮みのない素材です。
化学染料で染められた生地ですので、藍染特有の「風合い」は無いですが、色落ちはしないです。乾きが早くお手入れが簡単なので、ポリエステル剣道着は合宿や夏の稽古で好んで使われています。
化繊製の袴と木綿袴
化繊製の袴は皺(しわ)がいき難く木綿製に比べると軽く、取り扱いがし易くお求め安い価格帯となっておりますので、入門者の方にお薦めです。

木綿の袴は化繊製の袴よりも皺になり易いですが、重量感と重厚感がございます。

畳みやすさや洗濯等のお手入れの観点からは木綿製の袴は化繊製の袴よりも取扱いが難しい部分がございますので、化繊製の袴に慣れられた熟練者の方にお薦めです。
綿袴の○○○○番は生地に織込まれている「糸の番手(つまり生地の厚さ)」を指して言います。 数字が大きいほど生地の密度が細かくなります。
現在、弊社の剣道綿袴では6,000番~14,000番クラスの袴が販売されており、年齢や用途、段位によって使い分けをされております。
剣道衣・袴の染めについて
生地の染め方には、化学染料・正藍染、武州正藍染の3種類があります。
化学染料の特徴は色落ちが少なく、安価な物が多くなっています。
色止めと表記されている弊社の剣道衣は化学染料での染めとなります。
取扱いがし易くまだまだ成長期のお子様や洗い替え用に選ばれています。
正藍染(しょうあいぞめ)の特徴は藍染で作られた製品で、風合いが良く立ち姿が美しく見えます。色落ちがありますので、洗濯方法は手洗いになり、手間がかかります。
武州正藍染(ぶしゅう しょうあいぞめ)の特徴は埼玉県(武州)の伝統工芸品で、藍染の中でも更に美しい高級品です。こちらも色落ちがありますので、洗濯方法は手洗いになり手間がかかります。

藍を使うことによって耐久性・抗菌性ともに良くなります。
藍は汗の酸化に強く布地を丈夫にして長持ちさせます。
更には抗菌性も持ち合わせており、アセモやタダレも防ぐともいわれています。
洗濯方法

剣道衣・袴の洗濯の仕方については基本的にはぬるま湯を使用しての手洗いに限ります!
特に藍染めの商品につきましては 洗剤や洗濯機の使用はなさらないようにお願い致します。
洗剤を使ってはいけない理由は、化学物質の含まれる洗剤は染料である藍を分解してしまうからです。
藍はその色合いが段々と風合いを持った色に落ちていくのが好まれますが、洗剤を使いますと無理に落ちた深みのない色になる為に禁物です。
洗濯機や脱水機などを避ける理由も同様に、部分的に通常ご使用中にはかからない摩擦がかかってしまい部分的に強く色落ちすることになってしまい見栄えが悪くなるのです。
また、藍染めの袴は色落ち・色移りを致しますので、他の衣類と一緒に洗濯されますと色落ちした藍がつきます。洗濯の際はご留意下さい。
洗濯後の洗濯機や桶等にも藍は付着致しますのでお気を付け下さい。
藍の色落ち・色移りは何度か水洗いすることにより落ち着きます。
慣れるまではご面倒だとは思いますが、剣道衣は広げた状態で、袴は畳んだままぬるま湯を張った容器に浸していただいて踏み洗いや押し洗いをしていただくようお願い致します。
※藍染製以外の剣道着・袴につきましても出来るだけ手洗いを頂くか、洗濯ネットに入れていただいた上でソフト洗いで洗濯下さいませ。
袴のヒダがすぐにとれたり、腰板部分が傷まないようするためです。
洗濯後の乾かし方は日に当たらないところで干してください。
日陰干しではなく天日干しをされますと色が変色してしまうことがございます。
藍染製以外の剣道着・袴も天日干しをされますと日焼け等で色が変色してしまうことがございます。
物干し竿やハンガーなどにかけて室内で乾かしておいていただきますとキレイに乾きます。
乾いた後、寝るときに布団の下などに引いておくと型がキレイにつきますのでお勧めです。








手刺防具セット
ミシン防具セット
面 単品
甲手 単品
胴 単品
垂 単品
剣道衣
剣道袴
お買い得パッケージ
桂竹竹刀
真竹竹刀
カーボン竹刀
竹刀用付属品
竹刀用鍔・鍔止
素振り竹刀
剣道形居合刀
木刀
竹刀袋
防具袋
【寶船】竹刀袋
【寶船】防具袋
【寶船】審判用品
垂ネーム
面手拭
紐・乳革各種
サポーター
メンテナンス
試合用品
キャラ手拭
DVD・書籍
その他
刺繍ネーム
居合刀
即納居合刀
武将シリーズ
居合用木刀
刀架
縁頭
鍔
目貫
下緒
居合道衣
御買得パッケージ
居合道帯
ゼッケン
サポーター
刀剣袋
【寶船】刀剣ケース
刀剣手入具
居合道DVD
剣術DVD
古武術DVD
居合道書籍
その他
合気道衣
合気道股下
御買得パッケージ
合気道帯
木刀・杖
木刀・杖・道衣袋
DVD・書籍
柔道衣
柔道帯
サポーター
審判用品
バッグ
マット・畳
ゼッケン
柔道DVD・書籍
その他
フルコンタクト
伝統派空手衣
空手帯
サポーター
プロテクター
グローブ
ミット
トレーニング
サンドバッグ
試割用品
DVD・書籍
その他
弓
矢
弓道衣
弓道袴
弓道帯
ゆがけ
弓袋・矢筒
DVD・書籍
弦
その他
なぎなた防具
脛当
薙刀(なぎなた)
なぎなた衣
なぎなた袴
ゼッケン
なぎなた袋
DVD・書籍
その他































