居合刀の選び方
●居合刀とは
居合刀と真剣との大きな違いは刀身にあります。武道用に真剣(日本刀)を模したいわゆる「居合刀(模擬刀)」の刀身は合金で作製されております。
合金製の刀身には、日本刀を模しただけの模造刀がございます。
武道の稽古等に耐久出来ない装飾用の物もございますので、購入の際には注意が必要です。
当サイトで取り扱っております商品は居合道等の武道に使用することができる「居合刀(模擬刀)」となっております。
●居合刀の刀身について
砂型鋳造製法による居合刀の刀身は比率的にアルミを多く含んだ材料配分での製造が可能です。 アルミを多く含む分、ダイキャスト製法で製造された刀身と比べて軽量になります。 不必要な圧力を掛けず、重力を利用して時間をかけじっくりと製造されます。 そのため材料の密度が非常に高くなり、強度の高い居合刀の刀身となります。 また、居合刀の刀身内に空気が含まれにくく、居合刀の刀身に対する様々な工作が可能です
砂型鋳造製刀身のメリットは、軽量で強度が高いため、安全性の高い居合刀用の刀身になります。 居合刀の刀身に対する工作が可能なため、刃渡りを磨り上げたり樋を深く彫って重量を調整し、 扱いやすい刀身に仕上げることができます。 デメリットと致しましては、極端な大量生産向きではないために価格が高めになります。 質量が比較的軽量となるため、短めで重い居合刀の製作が難しいです。
| 居合刀の長さに付きましては基本的には身長から選ばれる場合が多いです。 ただ、流派や道場により規定の長さや基準となる長さが異なる場合がございますので、居合刀を買われる前に指導者の方に尋ねられることをお薦め致します。 特にない場合は表記の基準通りをお薦め致します。 刀の長さは、切先から峰側の棟区(むねまち)までを直線にした長さとなります。 注)切っ先から鍔までで測ると誤差が生じます。 ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 居合刀の重量も流派や道場により規定が異なる場合が多いですが、初心者の方は先ず技の型を覚えられることが先決ですので、特に規定が無い場合はなるべく軽めでバランスの良い居合刀をお薦め致します。また、週何回の稽古が可能かどうかも考慮された方がいいです。初心者の方で無理に重い居合刀を使われると肩や肘を痛める場合があります。 居合刀の場合、バランスがいいとされるのは一般的に鍔元重心を指します。 ただ、好みにより切先重心を好まれる場合もございますので、色々な居合刀を振ってみて自分の好みのバランスを見つけられることをお薦め致します。 店舗や道場の先輩の色々な居合刀を振ってみて自分の体に合った重量、柄の握りを見つけ、それを踏まえて御注文されることをお薦め致します。 東山堂は多様な居合刀を取り扱っております。各仕様ごとに居合刀の刀身の材質・幅・重ねが異なる場合があるため、同じ長さでも重量が異なる場合がございます。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
価格に付いては初心者の方でよく買われる居合刀はおおよそ3~5万円くらいのものが多いです。2~3段を目処に5万円以上の居合刀に買い換えられて4~5段で真剣を買われる場合が多いです。
柄は居合刀の操作を行う重要な部品です。
柄に巻かれている柄糸は材質によって使用感が異なります。弊社の居合刀での取り扱いでは、主に木綿・正絹・牛皮があります。
木綿糸はしっかりしており丈夫で、汗で滑りにくいです。初心者や手汗の多い方にお勧めです。反面ややゴツゴツした感じになります。
正絹の手触りは滑らかです。正絹は絹糸独特のツヤがあり、見た目も美しく、全体的に高級感があり、手触りも良く、使い込むほど味が出ます。
木綿と正絹では耐久性は木綿の方がやや優れています。また、正絹は手触りが滑らかな分、少し滑りやすいです。初心者の方には、より扱いやすい木綿をお勧めします。
牛皮は最も丈夫で高級感がありますが高価になります。牛皮にはツヤのある表皮とスェード調の裏皮があります。
表皮は光沢・ツヤがあり高級感がありますが、滑りやすく、裏皮はグリップが効きますが、慣れないうちは手の皮を傷めやすいです。
柄糸はどれも一長一短があり、好みも分かれます。手になじむ自分にあった物を選ばれることをおすすめします。
居合刀の鞘塗には大きく分けて呂(ツヤ)鞘と石目鞘があります。石目鞘は汚れや傷が目立ちにくいです。呂(ツヤ)鞘は見た目は良いのですが、汚れや傷が目立ちやすいです。 また、呂(ツヤ)鞘は、特に夏場に手汗も相まって手が滑りやすく使用感が悪くなることもあります。鞘の扱いや手入れに不慣れな初心者の方には石目鞘をお勧めします。 居合刀の鞘塗は色や塗り方により多種多様で好みも分かれます。居合刀の鞘は色や塗りなどの好みや使い勝手の良さで選ばれることをおすすめします。
現状、居合刀は仕様にも拠りますが4~6月の繁忙期を除けば約3~4週間ほどでの完成となりますので、作製の場合は稽古開始時期を踏まえて御注文されることをお薦め致します。
![]() |
![]() |
| 居合刀は各メーカー・職人より入荷後、東山堂の検品表に従って検品を行います。もちろん製作工場・職人も弊社に出荷前に検品を行っておりますが、東山堂ではより安全でより品質の高い居合刀をお客様にお届けする事を目指して、弊社出荷前にも再度検品を行います。 | |
居合刀(模擬刀)の手入れ方法は?
居合刀(模擬刀)の刀身は合金製ですので、真剣のように錆びません。
居合刀の刀身に施されたメッキは水分を若干嫌いますので、濡れてしまった場合のみ乾いた柔らかい布で拭く程度で日常的なお手入れは問題ありません。
居合道のお稽古等で使用される場合はお稽古後、居合刀の刀身は柔らかい布・綿・紙等に刀油を少し染み込ませ拭って下さい。鍔や縁頭などの金具も同様にわずかに刀油の染みた柔らかい布・綿・紙等で、拭って下さい。過剰のお手入れは逆に刀を痛めます。
鍔や縁頭などの金具を拭いた布で刀身を拭くと錆等の汚れが付く場合がございますので、別々の布を使われることをお薦め致します。
次のようなお手入れは避けて下さい。
居合刀の刀身に打粉を使う…打ち粉は砥ぎ粉の為、居合刀の刀身の傷・メッキ剥がれの原因となります
垂れるほどの油を居合刀の刀身に塗布して鞘に納める…鯉口の緩みや鞘の内の劣化など、鞘を痛める原因となります
居合刀(模擬刀)の分解は可能?
弊社の居合刀を分解することはお控え下さい。 居合刀は真剣と違い元々分解することを前提に製作されておりません。 目釘を抜いて柄を外したりすると、各部に緩みの発生する原因となります。 また、緩んだままご使用されますと柄が破損したり、目釘折れ等の原因となります。
目釘の打ち込み方について
居合刀の目釘は真剣に対してコストを抑え、作業効率を高めるために柄巻を巻き上げて、柄を組み上げたあと、最後の行程で目釘孔を開け打ち込みます。その際、柄巻の表と裏の交差する柄糸部分の接触・糸切れを避けるため目釘を斜めに打ち込みます。
垂直に目釘を打ち込む場合は柄糸を巻く前に打ち込む位置を柄糸の幅・目貫の位置等を工程の前に決めてから目釘孔を開けます。
居合等の武道への用途・安全性に関しましては特に差し支えはございません。
居合刀(模擬刀)の持ち運びについて
非鉄金属製の模擬刀・居合刀に真剣の様な登録証は必要ありませんが、携帯については銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)により禁止されています。
稽古の行き帰りなどには必ず刀袋などに入れた安全な状態で携帯するようにしてください。
入門者・初級者向け居合刀
入門者・初心者向でありながら、拵えや刀身にこだわり、本格的な練習が可能な居合刀。これから居合を始めてみようと思われる方に是非おすすめの居合刀。
標準刀身と幅広刀身を選べる居合刀 Nシリーズ
重厚な造りと確かな風格を備えた幅広刀身と標準刀身が選べる居合刀Nシリーズ。より真剣に近い居合刀のご要望にお応えするため、重厚な造りと確かな風格を備えた幅広刀身と、標準刀身をお選びいただけます。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分好みのカスタム居合刀
自分にあったオリジナル居合刀。多くのオプションにより、多様なニーズにお応えすることが可能となり、より自分に合わせた居合刀をお選び頂けます。
重量感のある居合刀
より真剣に近い居合刀のご要望にお応えするため、重厚な造りと確かな風格を備えたのがここに紹介する幅広刀身シリーズの居合刀。より真剣に近い居合刀のご要望にお応えするため、重厚な造りと確かな風格を備えた幅広刀身シリーズ。
各種特選居合刀
時代考証を踏まえ熟練した職人達が精魂込めて作り上げる居合刀。真剣のような重厚感と緊張感をご堪能頂けます。
剣道形用居合刀
東山堂オリジナルの剣道形用の居合刀。従来の居合刀と違い樋のない刀身で、刃も薄刃ではなく剣道形の刀身同士を合わせる事を考慮して厚みのある刃となっております。
|
刀・拵えの各名称
|
|
返角(かえりつの) |
|
日本刀から生まれた主な言葉
|
【目貫通り】 |








手刺防具セット
ミシン防具セット
面 単品
甲手 単品
胴 単品
垂 単品
剣道衣
剣道袴
お買い得パッケージ
桂竹竹刀
真竹竹刀
カーボン竹刀
竹刀用付属品
竹刀用鍔・鍔止
素振り竹刀
剣道形居合刀
木刀
竹刀袋
防具袋
【寶船】竹刀袋
【寶船】防具袋
【寶船】審判用品
垂ネーム
面手拭
紐・乳革各種
サポーター
メンテナンス
試合用品
キャラ手拭
DVD・書籍
その他
刺繍ネーム
居合刀
即納居合刀
武将シリーズ
居合用木刀
刀架
縁頭
鍔
目貫
下緒
居合道衣
御買得パッケージ
居合道帯
ゼッケン
サポーター
刀剣袋
【寶船】刀剣ケース
刀剣手入具
居合道DVD
剣術DVD
古武術DVD
居合道書籍
その他
合気道衣
合気道股下
御買得パッケージ
合気道帯
木刀・杖
木刀・杖・道衣袋
DVD・書籍
柔道衣
柔道帯
サポーター
審判用品
バッグ
マット・畳
ゼッケン
柔道DVD・書籍
その他
フルコンタクト
伝統派空手衣
空手帯
サポーター
プロテクター
グローブ
ミット
トレーニング
サンドバッグ
試割用品
DVD・書籍
その他
弓
矢
弓道衣
弓道袴
弓道帯
ゆがけ
弓袋・矢筒
DVD・書籍
弦
その他
なぎなた防具
脛当
薙刀(なぎなた)
なぎなた衣
なぎなた袴
ゼッケン
なぎなた袋
DVD・書籍
その他






























































































































